[完全版] 昭和58年夏 -3回戦- [宇都宮南 対 中京] [ああ甲子園の高校球児]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 25

  • @西秀昭-k2p
    @西秀昭-k2p 8 месяцев назад +6

    40年前この試合を見に行ってた凄い気合いの中京 荒井投手の投球術は凄かったナイターで締まった試合で短時間で終わったナイスゲーム

  • @mattiannti6206
    @mattiannti6206 Год назад +6

    宇南が初出場の時、僕は中1でした。アンダースローの荒井さんが
    すごくかっこよくてあこがれてました。
    高校は違いましたが、今は、母校の監督ですね。。
    今でも当時のことがよみがえってきます。
    今でも荒井さんのファンです。ぜひ作新を破って甲子園行ってくださいね。!!

  • @NM-dq3ci
    @NM-dq3ci 3 года назад +18

    アップありがとうございます。この試合、手に汗握りながら見てました。きっと誰も知らない試合だと思っておりました。試合後の荒井投手のインタビューが忘れられません。長い甲子園の歴史の中のベストゲームの一つだと思っています。

    • @mittyatya
      @mittyatya 2 года назад +2

      これは以前70年代以降の、ありとあらゆるゲーム(高校、大学、社会人、地方大会など、NHKにはもう残っていない映像も多く含む)をホームビデオで記録し、アップしまくっていた「昭和師匠」の動画を転載したものです。

    • @nakadolsomeday
      @nakadolsomeday 2 года назад

      @@mittyatya ですね。これはいけまさんね👎

  • @野球好きなおれたち
    @野球好きなおれたち 2 года назад +8

    宇南惜敗も荒井投手中京を3安打に抑えたのはすごい

  • @よだきぼよだきぼ-s5b
    @よだきぼよだきぼ-s5b 2 года назад +10

    懐かしい。荒井の時だね
    荒井は今、母校南高の監督の筈
    今度は監督として甲子園戻ってきて欲しいね。

  • @磯貝望月
    @磯貝望月 Год назад +6

    宇都宮南大善戦でしたね🙌💪
    3年後の選抜で大躍進の準優勝は、素晴らしかったです⚾🏟

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ Год назад +1

      沼生 ぬまにゅう が懐かしい ぬまいと当時思ってました。

    • @磯貝望月
      @磯貝望月 Год назад +2

      @@リプリーロケッツ さん。そうですね😆🙏沼生、玉生コンビ懐かしいですね😆
      そういえば、栃木県代表のチームには、高根沢選手。
      和歌山県代表は、上野山選手という名字の人多いですね。🥎

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ Год назад +2

      🗾和歌山県有田市なんですが 嶋田 島田 田村 上野山が多いと…宇都宮南の選手で86年🌸選抜で準優勝した時の2番で右翼手で左打者の人見(ひとみ)と言う選手が印象に残ってます。今は亡き 志村けん氏がコントでひとみ婆さんをやっていたのを観るたびに 人見選手を想い出しているのは僕だけかなと 志村と言えば 84年夏の桐蔭学園の左腕投手 志村 誰でも高校野球に繋げてしまう…懐かしいなあ~ です。

    • @磯貝望月
      @磯貝望月 Год назад +2

      @@リプリーロケッツ さん。そうですね😊人見選手て、居ましたね!
      志村投手は、プロ注目でしたが、あまりにも潔い位、野球を辞められましたね😭
      上野山選手と言えば、1979年
      箕島の春夏連覇の年の主将。
      そして、1982年の選抜8強のエースのイメージが強いです🏟

    • @リプリーロケッツ
      @リプリーロケッツ Год назад +1

      @@磯貝望月 懐かしいですね。🌸🏟️⚾️1982年に出場した時のエース 上野山辰行ですね 同大に行きましたね ちなみにそれから?何年後かに箕島が選抜出場を果たすのですが 初戦の相手が 大分上野丘だったと記憶してます。星稜(延長18回)戦でサヨナラヒットを放ったのが
      上野でしたね。後 86年🌸選抜に出場し初戦で宇都宮南にサヨナラ負けをした時の御坊商工の背番号15か14でセンターを守っていた選手が上野山と記憶してますね。☝️後 第66回選手権大会に出場した箕島 嶋田 杉本の両エースで 優勝した取手二に3対5で敗退しましたね この時の控え選手で背番号は忘れましたが 居ました 上野山 何せ 有田市は上野山が多いのです。懐かしいですね。

  • @ciaosroom
    @ciaosroom Год назад +3

    地元中学の諸先輩が多数いて、高校が初出場で町内お祭り騒ぎで大変だったと聞きました!

  • @yc6576
    @yc6576 3 года назад +3

    当時8歳だった私はTVから宇都宮南の小宮山キャプテンの応援してました。
    素晴らしい試合をまた観る事が出来て嬉しいです。ありがとうございます。

    • @mittyatya
      @mittyatya 2 года назад

      これは以前70年代以降の、ありとあらゆるゲーム(高校、大学、社会人、地方大会など、NHKにはもう残っていない映像も多く含む)をホームビデオで記録し、アップしまくっていた「昭和師匠」の動画を転載したものです。

  • @どかべん-h6y
    @どかべん-h6y 11 месяцев назад +5

    宇南からすると、試合に勝って勝負に負けた感じ。「ぬまにゅう」と「たまにゅう」いたこと思い出した。
    蛇足だが、2017年の日大山形には「ふにゅう」がいた。

  • @MasaCamry2021
    @MasaCamry2021 7 месяцев назад +3

    中京の監督のとうぶんさんは、荒井投手を誉めていたそうです。
    そして、野中の調子が悪かったら負けていたと。

  • @reisen8853
    @reisen8853 2 года назад +2

    1:30 スコアボード
    8と4と2と7が同じで
    5と6が逆数字
    319と193
    子供の頃に上と下の数字が同じのを探してました。

  • @田口亮-t2p
    @田口亮-t2p 9 месяцев назад +1

    中京の紀籐さんは、広島カープで、投手で活躍されました。

  • @栗野大和の王
    @栗野大和の王 9 месяцев назад +1

    これは『あの中京が冷や汗たらりの下手投げ』荒井君じゃないですか

  • @さかなお-z2u
    @さかなお-z2u 5 месяцев назад

    たまにゅう ぬまにゅうの苗字が衝撃的だった

  • @杉本幸生-h4u
    @杉本幸生-h4u 9 месяцев назад +1

    宇南はオリンピックイヤーに強いですね。

  • @ペガサス-d2k
    @ペガサス-d2k Год назад

    40年前だな